中山寺に行ってきました。

といっても5月、もう3週間前の話です
兵庫県 宝塚にある中山寺は
関西では安産祈願で有名なお寺です。
実は二人目の赤ちゃんを授かり
家族3人で安産祈願に行ってきたのです。
妊娠5ヶ月の戌の日にお参りするのがいいらしいのですが
のびのびになってしまって
5ヶ月の最終日でした
お寺の近くの駐車場に着いたとたん、どしゃ降りの雨
傘をさしていても横から入ってくるほどのザーザー降り
娘だけが大喜びで、抱っこではなく自分で歩くと主張
広い境内でも、屋根があるエスカレーターを無視して階段に向かう娘。
手をつなげば自分で上れるようになったのが嬉しいみたい。
雨にぬれながら本尊にたどり着き
しっかりお祈りをしてきました。
腹帯とお守りを受け取り
帰り道ではお宮参りにみえた人たちと何組かすれ違いました。
雨の中、お着物で小さい赤ちゃんを連れて大変そう
たくさん見かけたのは大安だったからかな。
家に帰ってから頂いた腹帯を見てみると「女」と書いてありました。

中山寺の腹帯は無事に出産されてお礼参りにみえた人が納めたさらしをご祈祷したもの。
納めた人の赤ちゃんの性別が書いてあるのです。
腹帯に書いてあるのと逆の性別の子が産まれるといういわれがあるそう。
…ということはお腹の赤ちゃんは男の子かな?
まあ元気に産まれたらどちらでもいいんだけど、気になるなぁ。
予定日は10月で、ただいま妊娠6ヶ月。
次の検診でわかるかもしれません。

といっても5月、もう3週間前の話です

兵庫県 宝塚にある中山寺は
関西では安産祈願で有名なお寺です。
実は二人目の赤ちゃんを授かり
家族3人で安産祈願に行ってきたのです。
妊娠5ヶ月の戌の日にお参りするのがいいらしいのですが
のびのびになってしまって
5ヶ月の最終日でした

お寺の近くの駐車場に着いたとたん、どしゃ降りの雨

傘をさしていても横から入ってくるほどのザーザー降り

娘だけが大喜びで、抱っこではなく自分で歩くと主張

広い境内でも、屋根があるエスカレーターを無視して階段に向かう娘。
手をつなげば自分で上れるようになったのが嬉しいみたい。
雨にぬれながら本尊にたどり着き
しっかりお祈りをしてきました。
腹帯とお守りを受け取り
帰り道ではお宮参りにみえた人たちと何組かすれ違いました。
雨の中、お着物で小さい赤ちゃんを連れて大変そう

たくさん見かけたのは大安だったからかな。
家に帰ってから頂いた腹帯を見てみると「女」と書いてありました。

中山寺の腹帯は無事に出産されてお礼参りにみえた人が納めたさらしをご祈祷したもの。
納めた人の赤ちゃんの性別が書いてあるのです。
腹帯に書いてあるのと逆の性別の子が産まれるといういわれがあるそう。
…ということはお腹の赤ちゃんは男の子かな?
まあ元気に産まれたらどちらでもいいんだけど、気になるなぁ。
予定日は10月で、ただいま妊娠6ヶ月。
次の検診でわかるかもしれません。
- 2011.06.16 Thursday
- ニンプ話
- 15:09
- comments(0)
- -
- by 福ぷく